最近見つけた興味深い格言。
Peter Ferdinand Druckerという学者の言葉です。
“The most important thing in communication is hearing what isn’t said.”
「コミュニケーションで一番重要な事は、その場で言われていない事を聴く事だ。」
これは非常に難しい事ですね。
JUGEMテーマ:日記・一般
最近見つけた興味深い格言。
Peter Ferdinand Druckerという学者の言葉です。
“The most important thing in communication is hearing what isn’t said.”
「コミュニケーションで一番重要な事は、その場で言われていない事を聴く事だ。」
これは非常に難しい事ですね。
初めまして。
少し前からちょくちょく拝見していました。
私は現在19歳。
高校を一年留年していて今年の3月で卒業ですが、
1年ほど前から留学を考えていたのですが、
良い訳で何をして良いか分からず
ずるずるここまで来てしまいました。
最近やっとTOEFLの塾を見つけて連絡したのですが
何故ここまで何もしてこなかったのかを問われて
「色々覚悟しておいて」と言われました。
留学という目標は諦めたくないのですが、
正直今挫折しそうです。
roshさんは語学学校に行ったという事ですが、
何か挫折しそうになったり
苦労した事はありますか?
otuさん、
コメントありがとうございます!
確かに悩んでいる時期は辛いですよね‥。塾から言われた「いろいろ覚悟しておいて」という言葉もキツイですね。
roshiもボストンに渡って最初は苦労と挫折の毎日でした。英語は通じないし、文化は理解できないし。もう大人なのに、小さな子供のように他の人から接しられるのは辛かったですね。でも逆にいつかは対等に接する事ができるようになろう!っていう気持ちが強かったので、勉強も頑張りましたし、いろいろ研究しました。
これからいろいろ自尊心を傷つけられる事があるかもしれませんが、あまり気にせず、ユーモアのセンスを持って、自分に自信を持っていけば頑張れますよ!その努力だけでも褒められる事ですからね(^^)
是非、留学を楽しめる事を願っています!
気にしないって簡単なようで難しいですね。
何を言われても自分を持ち続けられる強い人間に
なりたいものです^^;
roshiさんのいうようにユーモアのセンスをもって
自信を持って頑張りたいと思います!