JUGEMテーマ:経済全般
おはようございます。
桜は満開のようですね。
でも東京はちょっと寒くてお花見気分になれないな‥。
さて、友人の一人が研修で約半年東京を離れる事になりました。
家族の皆さんも急な事でちょっと混乱しているようですが、
こんな事ってあるんですね。
事前の詳しい説明もなくいきなり遠くに半年間引越しなさい、
という日本の企業に疑問を感じます。
日本だとどうして社員を転勤などで頻繁に移動させるのですかね?
結局個人の権利を重んじるのではなく、
会社の好きなように動いてくれる、人を求める。
ある意味会社の「奴隷」ですね‥。
わたしの個人的な意見ですが、結局会社にコントロールされて、
セルフコントロールが出来ない人は個人として伸びていかない気がします。
ちなみにアメリカの一企業は、家族(妻や子供)などの個人的な理由でさえも取り入れて、
住む場所は任されて、自宅から仕事をするというケースも増えています。
アメリカ人にとって会社に住む場所を決定してもらう、
なんて考えはさらさらないようです。
日本の企業もこれからもっと個人の権利を重んじる、
そういう流れになってほしいです。
もちろんビジネス面からみると、難しい所はたくさんありますが、
結局人間が何の為に生きるかって根本的な事になってしまいますね。
仕事は生活の糧、自分の人生は自分で動かす。
こんな見方が出来る人が増えれば、
日本ももっと人間的に豊かな人が増えるのではないでしょうか。
yoshiさん初めまして!
私は現在アメリカの大学で勉強中のmegukoという者です。
就職活動に焦りながら色んなブログを渡っていたら、ここに辿り着きました。
yoshiさんの言葉一つ一つに賛成します。私は日本は好きだけれど、こういった日本のwork ethicsが理解出来ません。何故アメリカの会社のような、個人をもっと尊重する考え方が出来ないのでしょうか?本当に謎です。
これから就職活動をする上でとても考えさせられる記事だなと思ったので、コメントさせて頂きました。
失礼します!