おかげさまで留学ランキング2位まで上がりました!
これも皆さんの応援のお陰です!
本当に感謝致します。
ランキングの結果は更新するいい動機付けになるんです。
一人でも大勢の人に良い情報を見てもらいたいし。
今後ともよろしくお願い致します。
ところで、ランキング留学部門1位をダントツは
例のブログですね。あえて名前は出しません‥。
って事は、かなりアメリカ嫌いの人が多いって証拠でしょうか?
まあ日本人から見るとアメリカ人って、
かなり大雑把で、適当で、繊細じゃないし、
気が利かないし、自分中心だしって、
そんな嫌な所も見えてくるんでしょうね。
ROSHIはもうすぐアメリカ人と暮らし始めて‥
6年目に入ります。
かなりアメリカ人の文化や習慣にも慣れてきました。
自分なりにこの文化を理解していますし、
アメリカ生活はすごく楽しいです。
でもある方は、アメリカのどこがそんなにいいのって
疑問に思われるかもしれませんね。
今日はROSHIのアメリカの好きな所を書いてみます。
いろんな国や背景の人と出会える。
これは日本では努力しないとできないですが、
こちらでは周りの人ほとんどが背景や文化が違います。
例えばたまに誰かと初めて出会う時に、
「Are you a hundred percent Japanese? 」
なぜかって、アメリカでは両親や祖父母とも同じ国、
同じ背景の人ってすごく少ないんです。
日本は逆にハーフとかの人に会うのが珍しいですよね。
でもこちらは逆なんです。
そんな環境にいると、いろんな文化を学べて、
いわゆる世界旅行をしている感じですね。
そんな文化ですから、個人を尊重しないといけないし、
何かの型にはまる必要が全くないんです。
これがROSHIがアメリカ好きな一つの理由です。
皆さんはどうしてアメリカ好きですか?
お久しぶりです。遅ればせながら、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
Roshiさんは、Bostonだからでしょう。私はなぜかいつも白人が多いところに居ます。白人率が非常に高い。メチャクチャステレオタイプの所ですね、今も。
黒人も大学周辺以外だとあまり見ない。
アジア人なんて、全く見ません。
嫁と一緒に入れば、私に話しかけませんからね、誰も。義理の家族は別として。
アジア人で英語が話せると思っていないようです(笑)
アメリカも都会と田舎の格差がメッチャありますからね。これからまた大変ですわ。なぜか、いつも自分の立場が不利なところにいるんですよねぇ~
ま、今年も去年に引き続き土台作り。そして、いよいよ飛躍の準備としたいところです!
こんにちは.
これはあくまで私個人の見解ですが,彼女のブログがウケるのは,彼女が経験したカルチャーギャップに焦点を当てて,「ここが嫌い!」とばっさり切って落とした点だと思います.アメリカンドリームを謳う声が多い中,皆が余り言わない(?)「嫌いな所」だけにテーマを絞ったのが良かったのではないかと思いますよ.
前にも書きましたが,私は「アメリカ大好き!」のこのブログも,「アメリカ嫌い!」のあっちのブログも,どっちも共感できるところがあり,出来ないところもあり,面白く拝見させて貰っています.
「アメリカ大好き!」もナマの声,「アメリカ嫌い!」もナマの声,それがブログの良いところ.
色々な意見が飛び交うのもアメリカらしくて良いのではないでしょうか.
アメリカの好きなところは、あまり人を干渉しないところですかね。おおらかって感じがして。日本って、細かいところまで気にしすぎ!!って思うときがあるんですよね。
あと、roshiさんの言うとおり、いろんな人に会えるってことですかね。カリフォルニアも、色々な人種の人がいて、色々な文化が学べて楽しいです。
>>今藤さん、
どうも!お久しぶりです。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
そうですよね、地域によってはほとんど白人しか
居ないところもありますよね。
でもそんな中で生活している、
今藤さんはすごいですね!頑張って下さい!
人種のるつぼはアメリカの特徴というよりも、
ボストンや大きな都市の特徴ですね。
>>Erinosukeさん、
こんにちは。
ご意見ありがとうございました!
確かにあのようなブログは見た事なかったかな。
>>ぺぺんがぺんさん、
どうも!人が干渉しない事か‥。
確かに一般的にはそうかも。
でも、アメリカ人でも長い付き合いになってくると、
日本人以上に干渉してくる事が多いですよ。
ちょっとうざったくなる事もあります。
そのうちブログに経験を書きたいと思っています。
いつも応援しています!
だって同じボストンですもんねぇー!(笑)
>ランキングの結果は更新するいい動機付けになるんです。
>一人でも大勢の人に良い情報を見てもらいたいし。
このお気持ち良く分かります!
フィードバックがあると楽しいですから!
アメリカ嫌いブログはテーマを絞っているから
読みやすいのかなーという点でウケているのでしょうね!
比較対照が◎かと。
私はアメリカの好きはRoshiさんと同じく
多くの人に出会えること。あと人が干渉し過ぎないこと。
土地が広い!(笑)
逆に嫌いなところは、根拠のない自信を持っている人が多いってところと、海外に出たことないアメリカ人が思ったより多く、他の国に興味がないところでしょうか。
あと食べ物・・・・(笑)
頑張って下さいね!
>>タケさん、
「根拠のない自信を持っている人が多い」
っていうのよくわかります。
ROSHIもこの面はどうかって思います。
謙遜さが欠けるって言うんですかね?
いつも応援もありがとう!今後ともよろしくです。
たまたま仕事で いろんな国の白色人種と会いますが
やっぱりアメリカ人に限りどこかナンバー1意識みたいな物を感じます。ヨーロッパ。オセアニア白色人種でさへ ちょっとバカにしたりするアメリカンは多いですね。ロックコンサートで やたら騒ぐ事をなぜか自慢気にいばりますしね。しゃれたつもりのアメリカン ジョークもださいけどクールな事言ったみたいに自慢気です。吉本興業万歳ですな。
@たろうさん、
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。。。
確かにアメリカは個人主義の国なので、ナンバー1意識みたいなものを感じるかもしれま
せんね。
別に、馬鹿にしているわけではないと思いますが、日本人にとってはそう感じてしまうのかもしれませんね。
面白いのは、その意識は外の国に対してだけでなく、アメリカ人の中でも存在しています。でも、皆がナンバー1意識を持っているので、問題ないわけです。
日本人もその意識を持っていけば、対等に接しられると思いますよ。
文化の違いは大きいけど、面白いですよ!