JUGEMテーマ:沖縄
お久しぶりです!!
最近はまっていることは、
スノーケリング
今シーズンもう10回以上潜っています!
あ、ちゃんと仕事もしてますよ(笑)
おかげ!?で顔も腕も真っ黒に‥。
一応日焼け止めクリームはつけて、
ラッシュガードも着て潜っていますが、
やはり沖縄の日差しは強いですね。
先日行ったビーチが大泊ビーチ。
最初単なる砂浜かと思いあまり期待しなかったのですが、
潜ってみたらそこは別世界!!
餌やりをすると魚が必死になって向かってきて、
いやー、本当にかわいかったです。
しかも、クマノミも簡単に見つけることができます!
ここは遊泳区域が決められていますが、
一応管理されているので、初心者には絶好のスポットだと思います。
お馴染みの駐車場獲得争いは健在のようですが(笑)
簡単に説明しますと、車で進んで行って、
奥の方に停めると入場料として一人500円取られます。
これには、駐車料、シャワー代など込です。
テントは借りると3000円位します。
日差しが強いので、お金を払いたくない方は、
日よけになるものは絶対に持参しましょう。
ちょっと割高のような気もしますが、
まあ管理しているので‥。
手前左側の駐車場は無料だそうです。
シャワーなどは使用できませんが、
単に停めて泳ぐだけならいいかな。
ここの、奥の方で管理しているおばぁ、
典型的なうちなーんちゅです。
だから、まあ荒っぽい感じもしますが、
まあいい感じの人ですよ。
このビーチも真栄田岬のようにきちんと管理すれば、
もっとお客さんも来るとは思うのですが、
この感じなので、人も殺到せずちょうどいいのかもね。
とりあえず、動画をお楽しみください!
サイズを720pにしてみると綺麗に観れますよ!
よしさん、こんにちは。
大泊ビーチ!!
高校生~大学生の頃・・・かれこれ30年近く前になるでしょうか!!!
スクーター走らせて仲間達とよく行きましたよ~!
暴走族ではありませんよ、念のため(*^_^*)
その頃は外人ファミリーがよく遊びに来てて、
かわいい子供たちと一緒に砂遊びなんかもしたりして・・・
ドライブがてら久しぶりに行ってみようかな~!(^^)!
はじめまして。沖縄ブログをうろうろしていたらここに着きました♪話があいそうですね。また遊びにきたいです。
よしさん、こんにちは!!
先日大泊ビーチに行ったものですが、
ゴタゴタに巻き込まれてしまいました‥。
手前の駐車場に停め、何も知らず海に向かって右側で泳ごうとしたところ、こっちで泳いではダメと! しつこくあれこれと言われ、結局右側では泳げずに、左側で泳ぎました。魚の量が全然違うのでとても残念な思いをしました(ー_ー)!!
いろいろ調べたのですが、海浜で泳ぎを制限することは法律上できないようですね。
今回の沖縄旅行はとっても悲しい思い出となりました。このような被害をなくすためにも、一日も早くこの問題が解決することを祈ります。
大泊ビーチに行こうと考えている皆さん、どうぞお気を付けください。
うるま市役所からの情報です。
http://www.city.uruma.lg.jp/2/1751.html
————————————————-
受付日:平成18年5月22日
●質問内容
伊計島大泊ビーチ海浜地の入場料徴収についての疑義
はじめに、当該ビーチ売店が立地している位置は個人の所有地となっておりますが、大泊ビーチの海浜地は、沖縄県条例「海浜を自由に使用できる条例」第2条の定めの「海浜」であり公共財産であります。
それからビーチの営業関係についてですが、「大泊ビーチ」としての商標登録、公安委員会への「ビーチ開設届け出証」、業許可証「飲食店」等が掲示されていますが、海浜立ち入り利用者から対価を徴収する許可ではございません。
本件については、事実関係確認のため、5月25日に現場での聞取り調査、当該ビーチ経営者からの聴取と指導を行うとともに、今後同様なことが起こらないよう沖縄県土木建築部海岸防災課(管理班)及び中部土木事務所(維持管理班)へ沖縄県条例 「海浜を自由に使用するための条例」の指導及び勧告、地域への周知徹底のための立看板等の設置や立ち入り指導の要請を行っていきたいと考えております。